• カレンダーのアイコン LINE予約
  • 電話のアイコン 045-947-2756

固定療法

固定療法の効果と施術内容について

運動中にケガをしてしまった方や、日常的に身体の痛みを抱えている方は固定療法がおすすめです。

固定療法を行うことでケガをした部位を保護し、ケガの再発を防ぐとともに安心感を得ることも期待できます。

ここでは、固定療法の施術内容や固定療法を行うことで期待できる効果についてご紹介していきます。

固定療法を受ける方によくあるお悩み

  • ケガを早期に
    改善したい

  • 運動中の痛みを軽減させたい

  • 慢性的な腰痛を改善したい

  • 運動中のケガのリスクを
    下げたい

固定療法の施術内容について

固定療法は、包帯テーピングを用いて関節や筋肉をサポートする施術です。
固定療法にはさまざまな種類の道具があり、それぞれ使用目的が異なります。
ここでは、固定療法の種類や施術による目的、それぞれの固定療法の特徴についてご紹介していきます。

 

【固定療法の施術の種類や特徴について】

 

固定療法では主に次のような施術を行います。

 

●包帯や三角巾

骨折や捻挫などのケガによって患部の安静を図るためには、包帯によって固定を行い患部の動きを制限する必要があります。

また、肩や鎖骨の骨折・脱臼時には上肢を良肢位(回復に適しているとされる肢位)に保持するため、三角巾で患側の上肢を固定することが一般的です。
綿包帯は非伸縮性があるため、患部を固定し圧迫することで改善を早める目的があります。

ケガの種類や状態によって固定期間は異なりますが、おおよそ数日から数週間固定を行い患部の保護を行います。
綿包帯は、巻き方によって捻挫や肉ばなれといった関節・筋肉の損傷に適した固定が行えるため、患部に適切な圧迫を加えられるといわれています。

 

●テーピング

テーピングは伸縮性の固定材料であり、キネシオテープホワイトテープエラスティックテープといった種類のテーピングを使用します。
テーピングによって伸縮力が異なるため、患部の損傷具合や制限の強度によってテーピングを使い分けることがあります。

捻挫の初期には非伸縮性のホワイトテープを使用することが多いです。
関節の運動制限をし、症状が改善してきたらキネシオテープなどの伸縮性テープに切り替えることで、適度な運動制限と運動のサポートを行います。

また、肉離れなど筋肉の損傷についても負傷した筋肉の走行上にキネシオテープを貼ることで筋肉の伸縮をサポートし、筋肉にかかる負担の軽減に繋がります。

また、貼りやすく剥がしやすいこともテーピングの特徴であるため、日常生活からスポーツの現場などさまざまな場面で使用されています。
また、テーピングはホームセンターやドラッグストアでも一般に販売されているため手軽に購入でき、自宅で使用することもできます。

 

●テーピングと円皮鍼の組み合わせ

円皮鍼とは、シールタイプの置き鍼であり、シールの中央にごく短い鍼が設置されています。
シールを貼り身体に刺すことで、鍼灸の効果が期待できるものです。
好きな場所に貼ることが可能であるため、ケガのケアだけでなく疲労が蓄積した部位や慢性的な腰痛や肩こりの症状の改善にも適しています。

シールタイプであるため、いつでも剥がすことが可能であり、鍼もごく短いことから鍼が刺さっているような感覚を覚えることもなく、円皮鍼を貼ったまま運動も行えます。
マラソンなどの競技では、下半身や腹筋などの筋肉に円皮鍼を貼ったままレースを行うことも多く、血流促進筋肉の疲労緊張を緩和する効果が期待できます。

また、テーピングとあわせて使用することでケガの初期で炎症症状がある場合にも、動きの制限炎症の拡大患部の痛みを抑える効果が見込めます。
ケガが長引く、慢性的な痛みが続くなどの場合には円皮鍼を使用することがあります。

円皮鍼に使用される鍼にも長さがいくつかあるため、症状や鍼施術に対しての慣れによって使い分けることをおすすめします。

固定療法を行うことで得られる施術効果について

固定療法を行うことでケガの再発を防ぐなど、さまざまな効果が期待できます。
使用する固定材料も目的によって異なるため、目的に合った固定を行うことで幅広い症状に対応できます。

ここでは、固定療法を行うメリットや施術効果についてご紹介していきます。

 

【固定療法の施術効果について】

 

固定療法を行うことで、次のような効果が期待できます。

 

●痛みの軽減

固定療法を行うことでケガによって損傷した部位の痛みを軽減する効果が期待できます。
患部を固定し動きの制限をかけることで損傷部位が動かされないため、痛みの軽減に繋がります。

ケガをした部位は、筋肉や靭帯などの軟部組織を損傷している場合があり、固定を行うことで患部を保護する目的もあるといわれています。

 

●腫れの軽減

捻挫肉ばなれなどの外傷を負った場合、患部の筋肉や靭帯を損傷することで炎症症状が発生することがあります。
炎症はケガをした直後から起こるものが多く、見た目にも患部が腫れていくため確認しやすいです。

炎症は受傷後24時間から72時間で消失するとされますが、患部の安静状況によっては、炎症が長引き、痛みや回復にかかる期間が長くなるおそれがあります。

そのため、固定療法を行い患部の安静を意識するとともに、患部の動きを制限しつつ適度な圧迫を加えることにより炎症の拡大を防ぐことが期待できます。
炎症を早期に抑制することがケガの改善にかかる期間を短縮するためにも重要であるため、ケガをした際にはなるべく早期に適切な固定療法を行うことをおすすめします。

 

●可動域の改善

固定を行うことで関節や筋肉の動きを制限し、ケガの回復を早める効果があるとされます。
しかし、これとは反対に関節の可動域を改善する目的でも固定療法を行うことがあります。

四十肩・五十肩の症状の方など、関節の可動域が狭くなってしまった方に対してテーピング療法を行うことで関節を動かす筋肉の動きをサポートし、可動域を改善する効果が期待できます。

可動域が狭くなってしまった方は筋肉も硬く無理に動かそうとすると痛みをともなうため、テーピングでサポートすることにより痛みを抑えつつスムーズに筋肉を動かしやすくなります。

 

【固定療法を行うことで改善が期待される症状について】

 

固定療法を行うことで、次のような症状の改善が期待できます。

 

●スポーツによる外傷

テニス肘野球肩ハムストリングスの肉ばなれ、転倒による手首の損傷(TFCC損傷)といったスポーツ外傷は、主に筋肉や靭帯を損傷することが多いですが、これらの症状に対して固定療法は適しています。

患部を固定することで患部を保護・動きの制限をかけ、軽度の圧迫、関節・筋肉のサポートが行えるため傷の改善が早く、早期の競技復帰が期待できます。

また、競技復帰後も損傷した関節や筋肉に伸縮性のテーピングを貼ることで動きのサポートを行い、動きの際にかかる負担を減らすことができるため、ケガの再発を防ぐことにも効果的です。

テーピングのメリットは強度を変えることが可能という点であり、テープの伸縮性を使い分けることで制限をかける動きとそうでない動きを分けることができます。
そのため、一つ一つの動きに対して適切な制限・補助を行うことが期待できます。

動かしたくない動きに対してはホワイトテープを貼り、少し制限をかけつつリハビリのために動かしたい動きに対しては、キネシオエラスティックテープを貼るといったように使い分けることがおすすめです。

このように、日常生活やスポーツの現場における骨折・脱臼・捻挫・打撲・肉ばなれといった一般的なケガに対して、固定療法は効果が期待できるため多くの整骨院で行われるといわれています。

西村スポーツ鍼灸整骨院の【固定療法】

ケガをした際「POLICE処置」が大切だといわれています。
この中でProtection(保護)の効果とCompression(圧迫)の効果があるのが、テーピングや包帯などを使った固定療法といえます。

当院では伸び縮みし筋肉のサポートや関節の保護をするキネシオテープや固定圧迫力の強いホワイトテープなど、症状や部位などによって適切な固定法を選んでいます。

また、捻挫の予防や肉ばなれの予防などにも使われています。
予防のテープの際は、適切な固定力と可動域の確保を患者様と話し合い、決定しています。

最近は、技術の進歩とともにさまざまなテーピングの開発や巻き方が登場しています。
テーピングは固定だけではなく、血行促進効果痛み止めの効果なども期待できます。

ただし、テーピングを巻いたから練習や試合をしていいわけではなく、あくまでケガを解消しやすくするためや予防のためのもので、ケガが改善したわけではないので注意しましょう。
ケガを抱えたまま負荷をかけてしまうと悪化するだけでなく、痛みをかばって別の場所を痛めることもあります。
必ず症状が落ち着き、リハビリを行ってから運動を開始するようにしましょう。

よくある質問 FAQ

  • どんな時に固定を行いますか?
    ぎっくり腰や足首の捻挫など急性期の症状の場合もちろん、肩こりや膝の痛み、肘の痛みなどの慢性的な症状にも固定を行います。
  • 肌がかぶれやすいです。 テープは貼れますか?
    当院ではかぶれにくいテープを使用していますが完全にかぶれなくなるわけではありません。
    かぶれが気になる際は包帯等で固定もしています。

    また、テープを貼った場所がかぶれた際はすぐに剥がして肌を休ませてください。
  • 自宅で自分でも固定をしたいです。
    当院ではテーピングの方法をアドバイスしています。
    動画や写真もご自由にお撮りください。

    ただし、テンションのかけ方やテープの貼り方は技術のいるものです。
    できれば当院セラピストにお任せください。

著者 Writer

著者画像
院長:西村隆輝(ニシムラリュウキ)
所有資格:柔道整復師、鍼灸師
生年月日:1988.7.18
血液型: A
出身:大阪府
趣味:キャンプ、スポーツ観戦(サッカー、ハンドボール中心にいろいろと)

得意な施術
さまざまな動きのテストから判断した痛みのもとを、ストレッチや鍼などでほぐし、予防のためのトレーニングをお伝えすることを得意としています。
また、スポーツコンディションやダイエットのお手伝いも行います。

ご来院されるお客さまへ一言
患者様の痛みの原因をみつけ出し適切な施術を行い、アフターフォローも含め患者様に寄り添った施術を心がけています。
 

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:西村スポーツ鍼灸院・整骨院
住所〒230-0061 神奈川県横浜市鶴見区佃野町35-2坂本ビル1F
最寄:鶴見駅から徒歩12分
駐車場:近隣のコインパーキングをご利用ください
                                                                   
受付時間
9:00〜
12:00
- 9:00〜
15:00
-
14:30〜
19:30
- - -
定休日:木曜・祝日

【公式】西村スポーツ鍼灸院・整骨院 公式SNSアカウント 西村スポーツ鍼灸院・整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】西村スポーツ鍼灸院・整骨院 公式SNSアカウント 西村スポーツ鍼灸院・整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】西村スポーツ鍼灸院・整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中