• カレンダーのアイコン LINE予約
  • 電話のアイコン 045-947-2756

肩こりでお悩みの方へ

  肩こりでよくあるお悩み

  • 慢性的な肩こりに悩んでいる

  • 座っていると
    肩がこってくる

  • 姿勢が悪いと
    言われる

  • 寒くなると
    肩こりになり
    やすい

生活習慣が関係する肩こりの考えられる原因

肩こりにお悩みの方は多くいらっしゃり、特に女性にみられる傾向があります。
肩こりは日常生活での習慣や身体の使い方、仕事や家事などさまざまな要因が考えられます。
また、明確な原因が分からないこともあります。

 

ここでは、肩こりに繋がる主な原因や症状の特徴、肩こりを改善するための
対処・予防法などについてご紹介していきます。

肩こりでお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

肩こりが引き起こされる原因や症状の特徴

肩こりにお悩みの方は多くいらっしゃるといわれており、症状は人によってさまざまです。

肩こりを発症する原因として生活習慣や体質、身体の使い方などが影響していると考えられます。
また、検査やカウンセリングを行っても、明確な理由が分からない方もいらっしゃいます。

ここでは、肩こりを発症する主な原因や症状の特徴についてご紹介しています。

 

【肩こりについて】

 

肩こりは正式な疾患名ではなく、肩周りの筋肉が緊張している状態の総称をいいます。

姿勢が悪い方や日常的に首や肩周りに負担がかかっている方、血流が悪い方などに多くみられます。

また、デスクワークや長時間の同一姿勢で仕事をする方などにも発症する傾向がございます。

近年では、子どもにもみられることがあります。

 

外で遊ばなくなったことによる筋力低下、スマホや家庭用ゲーム機の普及による姿勢不良血行不良が引き起こされることが原因と考えられます。

 

【肩こりの主な原因】

 

肩こりの原因はさまざまですが、主に次の要因が考えられます。

 

●眼精疲労

細かい文字やスマホ、パソコンを見続けると目や首の筋肉が緊張し、眼精疲労の原因に繋がります。
眼精疲労になると、目の周りが血流不足になってしまうことがあります。

毛様体筋という目の筋肉に負担がかかってしまい、肩こりを誘発することがあります。

 

●運動不足

筋力が低下すると肩周りの筋肉にかかる負担が増え、肩こりが発症する場合があります。
また、筋肉は動かさないことに慣れていないため、筋肉の緊張や血行不良を引き起こしやすくなります。

肩こりは筋力が関わっていると考えられているため、筋力が比較的弱い女性多くみられます。

筋力は姿勢を維持する役割もあり、筋力低下によって不良姿勢になってしまうことがあります。
そのため、肩こりを引き起こす方が多くみられます。

 

●ストレス

日頃からストレスを溜め込みやすい方は無意識のうちに身体に力が入ってしまい、肩周りの緊張が出やすいことから肩こりを発症しやすいとされています。

 

●不良姿勢

肩こりは、背中が丸まっている猫背姿勢によって発症することが多いです。

猫背になると首や頭が身体の前方に出やすく、首や肩周りの筋肉に負担がかかってしまう可能性があります。

 

また、ストレートネックなどによる肩周りの負担の増加も肩こりに関わると考えられます。

 

●食いしばり

寝ているときや作業中に無意識の間に歯を食いしばるくせがある方は、肩こりになりやすい傾向があります。
歯を食いしばることで、首や肩の筋肉が緊張してしまうといわれているためです。

 

【肩こりの症状】

 

肩こりを発症すると、次のような症状がみられる場合があります。

 

●重だるさ

肩こりとともに、首や肩周りの重だるさ重鈍痛を訴える方もいらっしゃいます。

肩がこることにより肩周りの筋肉が緊張し、血流が悪くなることで引き起こされると考えられます。

 

●痛み

首や肩周りの筋肉が緊張すると、筋肉が張っていたり痛んだりすることがあります。

また、肩こりによる症状は首や肩だけでなく、背中付近まで痛みやこりを覚える方もおり、人によっては身体を動かすことさえつらい方もいらっしゃいます。

 

●動かしづらさ

筋肉が緊張してしまうと、首や肩、腕を動かす際に筋肉がスムーズに伸び縮みせず動かしづらさを覚える方もいらっしゃいます。

そのため、関節の可動域制限があらわれることがあります。
腕が挙げづらい、首を回しづらいといった症状は、日常生活に支障が出てしまいます。

 

●頭痛や吐き気

筋肉の緊張で引き起こされる緊張型頭痛や、血流低下による耳鳴りめまい吐き気などが誘発される方もいらっしゃいます。

 

●しびれ

首や肩周りにある神経を筋肉の緊張により圧迫してしまうと、手や指にしびれが起こることがあります。
神経が硬くなった筋肉によって圧迫されたり神経の通り道が狭くなったりすることで、このような神経症状をきたすことがあります。

このようなケースは、ヘルニア狭窄症といった別の疾患が疑われることもあるため、医療機関で受診することをおすすめします。

肩こりの対処・予防法について

肩こりを発症した際、肩こり以外にもさまざまな症状があらわれることがあります。
なかには日常生活に支障をきたすような症状もあるため、早期に対処することがおすすめです。

ここでは、肩こりの対処法を解説すると共に肩こりにならないための予防法についてご紹介していきます。

 

【肩こりの対処法について】

 

肩こりの症状を改善するために、次のような対処法がおすすめです。

 

●適度な運動

肩こりを改善するためには、日常的に身体を動かすと運動不足が解消され筋肉の緊張の緩和が期待できます。

軽めのウォーキングや自宅で行える腕立て伏せスクワットといった筋力トレーニングを行い、日頃から筋肉を使うことを意識してみましょう。

 

●ストレッチ

首や肩周りの筋肉をストレッチし、筋肉の柔軟性を高めましょう。
自宅で行える簡単なストレッチは、タオルを両手で持ち背中を洗うような体勢で肩や肩甲骨周りを動かすと効果が期待できます。

また、ストレッチポールを使用して肩甲骨周りをよくストレッチすることで、肩甲骨の可動域を広げ姿勢の改善を目指しましょう。

 

●セルフマッサージ

テニスボール硬めのゴムボールなどで、肩周りの筋肉をボールを転がしてマッサージを行うことで改善を目指せます。

しかし、硬すぎるものでマッサージを行ってしまうと、筋肉に強い刺激が加わり緊張が強くなってしまうことがあります。
適度に柔らかいものがおすすめです。

 

●温める

肩こりが発症する際、肩周りの筋肉は緊張状態になっていることが多いです。
そのため、入浴時に湯船に浸かりよく身体を温めたり、ホットタオルを肩にかけて患部を温めたりし、血流の改善や筋肉の緊張緩和を目指しましょう。

筋肉を温めることで血流の改善だけでなく、重だるさや痛みにも効果が期待できます。
肩こりになってしまった際は、なるべく早めに温めましょう。

 

【肩こりの予防法について】

 

肩こりの予防法は、次のようなことが効果的といわれています。

 

●姿勢の改善

普段の姿勢を見直すことが、肩こりの予防法として挙げられます。

できるだけ胸を張り、背筋を伸ばした姿勢を意識しましょう。

デスクワークの際には、お尻の下に丸めたタオルやクッションを置く、机やイスの高さを調節しなるべく画面と視線の角度が大きくならないように工夫することをおすすめします。

●こまめに休憩をとる

デスクワークの際はなるべくこまめに休憩をとり、身体を少し動かしたり遠くをみたりして目や身体を休ませことがおすすめです。
長時間デスクワークを行っている方は、肩こりになるリスクが高くなってしまうため、積極的に休憩をとりましょう。

 

●入浴

肩こりは血流が悪くなる冬場の寒い時期だけでなく、夏場でも引き起こされます。
冷房や扇風機などによって身体が冷やされてしまうことで、血流が低下し肩こりになってしまうことがあります。

そのため、気温に関わらず日頃から湯船に浸かった入浴を行い、しっかりと身体を温め肩こりのリスクを減らしましょう。
肩に上着を羽織るだけでも、身体の冷えの緩和が期待できます。

 

●食いしばりの対策

歯を食いしばるくせがある方は、こめかみが緊張する傾向があるためセルフマッサージを行うことをおすすめします。
また、寝ている最中に歯を食いしばっている方は医療用のマウスピースを作製しましょう。

就寝時に着用することで、食いしばりによる肩こりの予防に繋がります。

西村スポーツ鍼灸整骨院の【肩こり】アプローチ方法

当院では首や肩、背中の筋肉の緊張を緩和するため、ストレッチ電気療法を行います。

症状がひどい場合は、超音波療法と電気療法のコンビネーション療法でアプローチします。

頭痛や吐き気、めまいなど肩こり以外の症状もある方には鍼灸をおすすめしています。

また、施術だけでは痛みや緊張は緩和できますが、元の状態に戻ってしまう方もいらっしゃいます。

姿勢や運動不足の改善を行うことが重要となりますので、姿勢改善のコツや自宅でのセルフコンディショニング方法運動方法もお伝えしています。

自宅での運動のサポートは「リハサク」というアプリを使います。
患者様お一人おひとりに合わせたメニューを作成します。

動画と画像があり、分かりやすい説明も付いているため「運動の方法が分からない」「運動が苦手」な方にも行いやすと思います。

著者 Writer

著者画像
院長:西村隆輝(ニシムラリュウキ)
所有資格:柔道整復師、鍼灸師
生年月日:1988.7.18
血液型: A
出身:大阪府
趣味:キャンプ、スポーツ観戦(サッカー、ハンドボール中心にいろいろと)

得意な施術
さまざまな動きのテストから判断した痛みのもとを、ストレッチや鍼などでほぐし、予防のためのトレーニングをお伝えすることを得意としています。
また、スポーツコンディションやダイエットのお手伝いも行います。

ご来院されるお客さまへ一言
患者様の痛みの原因をみつけ出し適切な施術を行い、アフターフォローも含め患者様に寄り添った施術を心がけています。
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:西村スポーツ鍼灸院・整骨院
住所〒230-0061 神奈川県横浜市鶴見区佃野町35-2坂本ビル1F
最寄:鶴見駅から徒歩12分
駐車場:近隣のコインパーキングをご利用ください
                                                                   
受付時間
9:00〜
12:00
- 9:00〜
15:00
-
14:30〜
19:30
- - -
定休日:木曜・祝日

【公式】西村スポーツ鍼灸院・整骨院 公式SNSアカウント 西村スポーツ鍼灸院・整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】西村スポーツ鍼灸院・整骨院 公式SNSアカウント 西村スポーツ鍼灸院・整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】西村スポーツ鍼灸院・整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中