スポーツのケガでよくあるお悩み
-
サッカーで転倒して捻挫をした
-
柔道で投げ
られて脱臼した -
ラグビーで衝突して打撲した
-
陸上競技で
ダッシュを
したら肉離れをした
スポーツによるケガの種類や症状の特徴について
スポーツを行っている方にとって、ケガは切っても切れないものではないでしょうか。
スポーツで発生するケガは骨折、脱臼、捻挫、肉離れ、打撲といったさまざまな種類がありますが、
それぞれ症状の特徴は異なります。
ここでは、スポーツにおけるケガについて原因や症状、対処・予防法についてご紹介していきます。
スポーツのケガでお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu
-
日常生活やスポーツ、交通事故などケガをしてしまう場面は多くあるのではないでしょうか。
ケガの施術を整骨院で行う際、保険施術を行うことが可能ですが、保険施術にはいくつかの種類があります。
ここでは、整骨院での保険施術や、交通事故や仕事でのケガに対する自賠責保険・労災保険についてご紹介していきます。 -
スポーツコンディショニングを行うことで運動パフォーマンスを高め、より良い結果を残せるようになるといわれています。
また、正しいフォームを身に付け身体を正しく使うことで、ケガの予防にも繋がります。
ここでは、スポーツコンディショニングの施術内容や施術効果についてご紹介していきます。 -
運動を行う際、身体の使い方がわからない、もっとパフォーマンスを上げたいという方も多いのではないでしょうか。
また、パーソナルトレーニングではどのようなことを行うのかわからないといった方も多くいらっしゃいます。
そこで、ここではパーソナルトレーニングの施術内容や期待できるメリットについてご紹介していきます。 -
立体動態波はケガの改善や慢性的な痛みの改善に効果的とされ、整骨院では広く用いられる施術です。
また、立体動態波にはいくつかの施術モードが搭載され、症状に応じてそれらのモードを使い分けることでより効率的なアプローチが可能とされます。
ここでは、立体動態波の仕組みや施術効果、改善が期待される症状についてご紹介していきます。 -
ケガをしたときや身体の痛みを改善する手段として、整骨院では電気療法を行うことがあります。
しかし、電気療法についてどのような施術を行い、どのような効果が得られるのかがわからず不安という方もなかにはいるのではないでしょうか。
そこで、ここでは電気療法の施術内容や、施術によって得られる効果についてご紹介していきます。 -
スポーツでケガをしてしまい、患部の状態が悪く長期間の競技離脱を経験したことがある方も多いのではないでしょうか。
ケガの改善に時間がかかってしまうと競技に復帰できないほか、ケガの改善も遅くなってしまうことがあるため、早期に改善できることが望ましいとされています。
そこで、ここではケガを早期に改善するとされる超音波療法について、その仕組みや施術効果をご紹介していきます。 -
運動中にケガをしてしまった方や、日常的に身体の痛みを抱えている方は固定療法がおすすめです。
固定療法を行うことでケガをした部位を保護し、ケガの再発を防ぐとともに安心感を得ることも期待できます。
ここでは、固定療法の施術内容や固定療法を行うことで期待できる効果についてご紹介していきます。 -
鍼灸施術は鍼やお灸を使用することで筋肉やツボを刺激し、身体の痛みや不調を取り除く施術とされています。
しかし、なかには鍼灸に興味はあってもどのような施術を行うか不安、鍼を刺すことが怖いといった方もいるのではないでしょうか。
そこで、ここでは鍼灸施術の施術内容や得られる効果についてご紹介していきます。 -
表面にあらわれている症状に関してはセラピストの介入で改善が期待できますが、根本的な原因については患者様の主体的なエクササイズ(運動療法)が必要と考えます。
当院では患者様の運動をサポート、管理するために「リハサク」と呼ばれるサービスを導入しています。
こちらでは、「リハサク」についての利用方法や、リハビリを行うまでの流れについて詳しくご紹介しています。
スポーツによるケガの主な原因や症状について
スポーツを行っていると、さまざまなケガを発症することがあります。
競技によって起こりやすいケガは異なり、ケガによって症状も大きく異なるため、特徴を知っておくことをおすすめいたします。
ここでは、スポーツによるケガの原因や症状の特徴についてご紹介していきます。
【スポーツによる主なケガの種類】
スポーツを行うことで、次のようなケガを発症することがあるとされています。
●骨折
ラグビーやアメフト、サッカーといった相手選手とコンタクトがある競技では、骨折の発症率が高いとされています。
ぶつかった際や転倒時の衝撃の強さによって手首や足首、ろっ骨などに発症するケースが多いとされています。
●脱臼
柔道や野球、ハンドボールなど手をついたり腕を大きく動かしたりする競技において、脱臼は多く発症するとされています。
特に柔道では、投げられた勢いで手をつき強い負荷が関節部にかかってしまうと、肩や肘の脱臼を起こすことが多いといわれています。
また、転倒を防ぐために咄嗟に手をつき、脱臼を発症してしまう場合も多くみられます。
●捻挫
スポーツ時におけるケガのなかでも捻挫は多くみられ、さまざまな競技で発症するリスクがあるといわれています。
足首や手首、首や指といった競技に使用する関節であれば、どこにでも発症する可能性はあります。
足をひねる、手首に強い負荷がかかるなどの際に捻挫を発症したことがある方もいらっしゃると思います。
また、ラグビーやアメフトでは衝撃の強さによってむちうちを発症することもあるため、注意が必要です。
●挫傷(肉離れ)
肉離れは急激な筋肉の収縮や伸張によって筋組織が断裂してしまう症状ですが、主に陸上での短距離やサッカーなどのダッシュ、バスケットボールやバレーボールのジャンプなどで太ももやふくらはぎに多くみられます。
●打撲
打撲は転倒や衝突によって太ももや膝、肘といった部位に発症しやすい症状とされています。
主にコンタクトスポーツなどに多くみられますが、比較的競技に与える支障は少ないとされています。
【スポーツ障害とは】
スポーツ障害とはスポーツでの衝撃によって発生するケガではなく、日々の繰り返しの動作によって引き起こされるケガを指します。
使い過ぎによるオーバーユースや、間違ったフォームによるミスユースといった原因であることが多いとされます。
スポーツ障害は健康維持のために運動を始めた中高年の方にも発症のリスクがあり、幅広い年齢の方にみられます。
【スポーツの障害の主な原因】
スポーツ障害を引き起こす原因は、次のようなことが挙げられます。
●特徴的な動き
競技によっては独特のフォームであったり、偏った身体の使い方をしたりする競技もあります。
また、身体を強くねじるなどの回旋運動が多い競技に関しても、スポーツ障害を起こしやすいとされています。
例えば野球のスイングや投球動作、バドミントンやテニスなど一方向への繰り返しの回旋動作が身体に負担をかけてしまうことがある場合があります。
●接触
ラグビーやアメフトなどのコンタクトスポーツは常に相手と接触があるため、軽度な損傷を起こしていると考えられます。
そのため、損傷が治らないまま競技を続けてしまうとスポーツ障害を起こしやすいといわれています。
●疲労の蓄積
筋肉に疲労が溜まっていると、スポーツ障害に繋がります。
疲労が蓄積した筋肉は柔軟性が低下し、痛めやすいとされています。
【スポーツ障害の症状】
スポーツ障害では次のような症状がみられることがあります。
・テニス肘
・野球肩や野球肘
・腰痛
・オスグッド(成長期の学生)
テニス肘は年齢関係なくテニスのバックハンドの繰り返し、野球肩や野球肘は投球動作のし過ぎによるオーバーユースで発症することが多いです。
野球肩や野球肘は、主に学生にみられます。
スポーツによる腰痛は、正しくないフォームや身体の使い過ぎによって腰に負担がかかり発症するため、誰にでも起こる可能性のある症状です。
オスグッドは成長期の男の子に多く、バスケットボールなどの競技や膝の屈伸運動のし過ぎによって起こるといわれる症状です。
スポーツによるケガの対処・予防法について
スポーツによって発生したケガは、早期に対処することで早期回復が期待できます。
また、身体ために日常的なケガのケアを行い、ケガをしない身体づくりを目指すことも重要とされています。
ここでは、スポーツによるケガの対処・予防法についてご紹介していきます。
【スポーツによるケガの対処法について】
スポーツによるケガは、次のような対処法を行うことがおすすめです。
●ストレッチ
運動中の痛みや違和感は、ストレッチを行うことで改善が望めます。
太ももやふくらはぎ、腕などはもう片方の手を使い自重をかけて伸ばすことで効果が期待できます。
また、腰や股関節周りのストレッチを行うときは身体をひねると筋肉が伸びやすくなります。
筋肉の柔軟性を保つことがケガの予防にも繋がるため、積極的にストレッチを行いましょう。
●セルフマッサージ
ふくらはぎや太ももなど、練習の合間や練習後にセルフマッサージを行うことをおすすめします。
運動後などで身体が温まっていると筋肉はほぐれやすくなるため、なるべくこまめに行うと良いでしょう。
痛みを感じない程度の強さで、筋肉全体を振るわせるように行いましょう。
【RICE処置・POLICE処置】
スポーツなどでケガをした際、早期に症状を改善させるための最初の処置として、RICE処置を行うことが多いです。
RICE処置は頭文字を合わせたもので、次のような意味があります。
・R:安静
・I:アイシング
・C:圧迫
・E:高挙
ケガをした際は患部をアイシングし圧迫を行い、高い位置に上げ安静にすることがおすすめです。
最近ではこのRICEにP、OLが加わり、POLICE処置と呼ばれることもあります。
・P:保護
・OL:最適な負荷
安静にするだけでは損傷した組織を保護できないことからP(保護)が加わりました。
また、急性損傷の必要以上の固定、安静はかえって傷の回復を遅らせることからR(安静)をOL(最適な負荷)に置き換えたとされています。
【スポーツによるケガを防ぐための予防法】
スポーツでのケガを防ぐためには、次のような予防法がおすすめです。
●トレーニング
ケガをしないためには筋力を強化し、身体の安定性や耐久性を高める必要があります。
競技で主に使用する筋肉はもちろん、姿勢を安定させるためのインナーマッスルや、身体をスムーズに動かすために必要な細かい筋肉も重点的にトレーニングすることをおすすめします。
ジムで行う筋力トレーニングのほかに、ゴムチューブやバランスボールを使用したトレーニングを行うことで、大きな筋肉から小さい筋肉まで鍛えられます。
●動きの改善
スポーツを行う際の姿勢(フォーム)は、パフォーマンスだけでなくケガを発症するリスクにも大きく関わるとされています。
そのため、正しいフォームを身に付け、身体に負担がかからない身体の使い方を学ぶことが重要とされています。
身体の動きにくせがある場合には早期に修正を行い、正しいフォームで練習を行いましょう。
●ストレッチ
スポーツによるケガを予防するためには、日頃のケアが重要です。
そのため、練習後には必ずストレッチを行いましょう。
動的なストレッチと静的なストレッチを使い分け、筋肉への疲労の蓄積を防ぐことがケガの予防にも繋がります。
また、ストレッチによって柔軟性だけでなく関節の可動域の改善も期待されるため、よりケガをしにくい身体になると考えられます。
●正しい生活習慣
ケガを防ぐためには、日々の生活習慣も重要となります。
栄養バランスの良い食事をとることや十分な睡眠、入浴時にしっかりと身体を温めるなどといった日々の積み重ねが、ケガのリスクを下げることにも効果的とされています。
西村スポーツ鍼灸整骨院の【スポーツのケガ】アプローチ方法
スポーツのケガといってもさまざまで、ケガによってアプローチの方法は変わります。
しかし、共通して言えることは不良フォームのままプレーすることや筋力、柔軟性不足が原因と考えられます。
当院では、痛みへのアプローチとともに身体のどの部分の動きが悪くなっているのかをさまざまな検査でみつけ出し、動きの改善も含めた施術を行っていきます。
例えば、野球の素振りやサッカーのシュート、ジャンプの多い競技や水泳などでは身体の中心である腰に痛みがあらわれる場合が多いです。
スポーツ腰痛などと呼ばれひどくなると、ヘルニアや分離すべり症になることもあります。
これらの症状は腰に原因があることが少なく、胸椎(背中)や股関節の柔軟性が足りていないことが多いです。
テニス肘や野球肩、走ると膝の痛みが出ることなども実は患部に原因は無く、ほかの部分の柔軟性や筋力が弱くなっていることが多いです。
しっかりと原因を見つけ出すことでケガをしにくい身体に、より強い身体に鍛えていくことができます。
「原因を見つけ出し、改善し、さらにトレーニングを行う」
当院ではこの3つに対して徹底的にアプローチしていきます。
著者 Writer
- 院長:西村隆輝(ニシムラリュウキ)
- 所有資格:柔道整復師、鍼灸師
生年月日:1988.7.18
血液型: A
出身:大阪府
趣味:キャンプ、スポーツ観戦(サッカー、ハンドボール中心にいろいろと)
得意な施術
さまざまな動きのテストから判断した痛みのもとを、ストレッチや鍼などでほぐし、予防のためのトレーニングをお伝えすることを得意としています。
また、スポーツコンディションやダイエットのお手伝いも行います。
ご来院されるお客さまへ一言
患者様の痛みの原因をみつけ出し適切な施術を行い、アフターフォローも含め患者様に寄り添った施術を心がけています。
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
【公式】西村スポーツ鍼灸院・整骨院 公式SNSアカウント 西村スポーツ鍼灸院・整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】西村スポーツ鍼灸院・整骨院 公式SNSアカウント 西村スポーツ鍼灸院・整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】西村スポーツ鍼灸院・整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中