• カレンダーのアイコン ご予約はこちら
  • 電話のアイコン 045-947-2756

冷え・むくみでお悩みの方へ

  冷え・むくみでよくあるお悩み

  • 座っていると足がすぐむくんでしまう

  • 夏でも手や足が冷えやすい

  • 長時間のデスクワークを行っている

  • 厚着をしても身体が温かくならない

冷え・むくみの原因や改善方法について

女性には、冷えやむくみに悩まされている方が多く、そのような症状をお持ちの方は一年を通して冷えやむくみに悩まされているとされます。
手や足先が冷えてしまう、座っているとすぐ足がむくんでしまうといったように、日常的に冷えやむくみの症状は現れるとされます。
ここでは、冷えやむくみの原因や症状、対処・予防法についてご紹介していきます。

冷え・むくみでお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

冷え・むくみの原因や症状について

冷えやむくみの症状は女性に多く、手や足だけでなく身体全体が冷えることでさまざまな症状が現れると考えられています。
なかには長年冷えやむくみの症状に悩まされる方もいるため、原因を知り対策を講じることが大切です。

ここでは、冷えやむくみの原因や症状についてご紹介していきます。

 

【冷えやむくみが起こる主な原因について】

 

冷えやむくみの症状は主に次のような原因で起こると考えられています。

 

●水分不足

水分は身体にとって必要不可欠なものですが、体内が水分不足な状態にあると尿を出さないように脳からホルモンが分泌されるといわれています。

そして、その状態で水を飲むことで体内の水分量が増えてしまうことにより、むくみの症状が現れるとされています。

また、尿が出にくい状態では代謝機能が低下するため、冷え性や便秘といった症状も起きる可能性があります。
そのため、身体のむくみや冷えが気になるときには、体内の水分が不足している可能性があることを覚えておくことをおすすめします。

 

●栄養不足

血液中にあるアルブミンというたんぱく質は、むくみを引き起こしにくい栄養素です。
そのため、日頃の食生活でたんぱく質をはじめとする栄養が不足してしまうと、むくみを起こすおそれがあります。

また、塩分を摂り過ぎてしまうと身体は塩分濃度を下げるために水分を溜め込もうとするため、その結果身体がむくんでしまうともいわれています。

 

●運動不足

日頃から身体を動かす習慣がない運動不足の方は、冷えやむくみの症状が現れる場合があります。

運動をすることで血液や水分の循環が促されます。
そのため、冷えやむくみでお悩みの方は運動不足の場合があります。

運動不足の方はそもそもの筋力が低下していることがあるため、筋肉のポンプ機能も低下していることが考えられています。
筋肉が収縮することによって血管内の血液や水分を送り出しますが、筋ポンプ機能が低下している方はこの力が弱いため水分が身体に停滞しやすく、むくみに繋がります。

 

●エアコンの使用

冷えやむくみは、寒い冬場だけでなく夏場でも発症することが多いといわれています。
夏場は、エアコンなどによって室内が冷やされていることが多く、冷房によって冷えやむくみを生じる場合があります。

冷房によって直接冷たい空気が肩や首に触れるだけでなく、冷えた室内にいることで足元から身体が冷えてしまうこともあります。
特にスカートなどを履く女性は腰や足元が冷えやすいという方も多いのではないでしょうか。

また、長時間のデスクワークを行っていると、仕事終わりには足首がパンパンにむくんでしまうこともあります。

 

【冷えやむくみによって起こる症状について】

 

冷えやむくみでは次のような症状がみられます。

 

●手や足先の症状

末梢血管の血流が悪くなり、手や足の指先が冷えてしまう方は多いと思います。

身体が冷える際、心臓から離れた部位ほど冷えやすいため、手先や足先に冷えの症状を感じる方が多い傾向にあります。

 

●下半身のむくみが多い

むくみの症状は下半身、特にふくらはぎから下に多くみられます。
なかでも、デスクワークなど長時間座る方、同じ姿勢が続いている方にみられるといわれています。

立っていても座っていても足にむくみが出やすい理由は、重力によって足元に水分が溜まりやすいことや、ふくらはぎの筋力低下や筋肉を使う機会が少ないことによって足にむくみの症状が現れやすいためだと考えられています。

冷えやむくみの対処・予防法について

冷えやむくみは冬場だけでなく、夏場でも起こる症状と考えられています。
そのため、早期に対策をし、症状悪化させないとともに、日頃から冷えやむくみを予防することが重要とされています。

ここでは、冷えやむくみの症状に対する対処・予防法についてご紹介していきます。

 

【冷えやむくみの対処法について】

 

冷えやむくみの症状を改善するためには、次のような対処法を行うことが有効です。

 

●ツボをセルフマッサージ

身体には、水分調節の働きを促進する効果があるツボが存在するといわれています。
主に足三里(あしさんり)三陰交(さんいんこう)陰陵泉(いんりょうせん)湧泉(ゆうせん)などのツボは、冷えやむくみの症状を改善するために実際の鍼灸施術でも使用されるツボだといわれています。

・足三里

膝のお皿の下靭帯があるふくらみの外側にあります。

・三陰交

内くるぶしの指4本分上、すねの骨の際です。

・陰陵泉

膝の下、すねの内側、骨の内側のカーブになっているところを指します。

・湧泉

足の裏、土踏まずのやや上の中央部、指を曲げたときに凹んでいるところです。

これらのツボを親指で指圧することで、冷えやむくみの解消が期待できます。
人によっては押したときにズーンと響くような痛みを感じることがあるため、力を調節しながら刺激を与えてみてください。

 

●適度な運動

身体を動かすことで血液の循環が良くなり、冷えやむくみの症状を改善する効果が期待できます。

そのため、日常的に運動をしていないという方は、仕事の休憩時間や休日に軽い運動をすることをおすすめします。

体操ウォーキングストレッチなどを行うことで筋肉を使い、血流を促進することで冷えやむくみの症状の改善が見込めます。

また、フォームローラーストレッチポールなどの道具を使用した自宅での運動も効果的です。

 

 

●よく温める

冷えやむくみの対処法として有効な方法のひとつに、よく温めることが挙げられます。
入浴時に湯船に浸かることも重要ですが、足湯や半身浴も効果的です。

半身浴は、下半身だけを温めることで代謝を高め、血流を促進する効果としては効率が良いとされます。
リラックスを兼ねて半身浴で汗をかきつつ、身体の水分循環を改善してみてはいかがでしょうか。

ただし、たくさん汗をかいた後は忘れずに水分補給を行ってください。

 

【冷えやむくみの予防法について】

 

冷えやむくみの症状を発症しないためには、次のような予防法を行うことが効果的です。

 

●温める

日頃から身体を冷やさないように、入浴時に湯船に浸かることや足湯半身浴を行うといったことは効果的です。

また、普段の服装にも注意し、夏場でも冷房の風で身体が冷えないようカーディガン羽織れる上着を用意し、ひざ掛けブランケットのようなものを脚にかけ、足元が冷えないよう工夫することをおすすめします。
また、足三里や陰陵泉といったツボをホットタオルやドライヤーで温めることも有効です。

 

●身体を温める食事

冷えを予防するためには身体の中から冷え対策を行うことも重要とされています。
身体を温める効果があるとされる食材は、

・チョコレート
・カカオ
・たまねぎ
・唐辛子
・しょうが
・にんにく

などがあるとされています。
一方で、

・きゅうり
・なす
・トマト
・大根

といった食材は身体を冷やす作用があるといわれています。

また、冷たい飲み物を多く飲むことも身体を冷やす原因となるため、なるべく常温や少し温かい飲み物を飲むことをおすすめします。

 

●運動

身体を動かすことで体内の水分循環の改善が期待できます。
そのため、日頃からストレッチ軽い運動を心がけることで予防に繋がります。

通勤時に歩く時間を増やす、電車では座らず立つ、エスカレーターではなく階段を使うなどといった工夫をするだけでも、ふくらはぎの筋肉の働きが促進されます。

日頃から筋肉を動かすことで、冷えやむくみといった症状の発症リスクを下げることに繋がります。

 

 

●加圧ソックスを着用

むくみを予防するために就寝時に加圧ソックスを着用することも効果があるとされています。
加圧ソックスを着用することである程度ふくらはぎが圧迫され、朝起きるときにはむくみが改善されることが期待できます。

身体の水分の循環を良くするためにはある程度の圧迫が効果的といわれているため、日頃からむくみやすい、冷えやすい方はこのような加圧ソックスを使用することをおすすめします。

西村スポーツ鍼灸整骨院の【冷え・むくみ】アプローチ方法

むくみは、身体の細胞内に水分がたまった状態をいいます。

なぜ水分がたまるかというと、身体の中で水分の代謝がうまくいかず身体に水分を貯めようとしたり、下半身の筋量が少なく下肢に溜まった水分(血液)を心臓に戻すことができず細胞と細胞の間に溜まってきたりするためだと考えられます。

水分がたまるのであれば水分を摂らないほうがいいのでは?
そういった意見もありますがそれは間違いだと考えます。
ヒトの身体は水分を摂らなければ、なるべく水分を失わないように体内へ貯めようとする傾向にあります。
これが水分の代謝不良の原因と考えられます。

また、冷えは、筋肉の動きを悪くし下肢から心臓へ血液を戻す働きを悪くするおそれがあります。
なるべく身体を冷やさないように筋量を増やしたり、身体を温める食事を摂ったり、自律神経を整えたりするようにしましょう。

鍼灸を使って体内の代謝やホルモンバランスの乱れを改善する施術を行う際に、当院で大切にしているのはお灸です。
患部を温める効果もあるお灸ですが、ほかにもリラックス効果ツボを刺激する効果期待できるため、冷えやむくみの改善に優秀です。

最近のお灸は、皮膚に直接当たらずやけどをする心配もいらない間接灸というものもあり、火をつけるだけで簡単にお灸をすることができるので自宅でのセルフ灸というものもおすすめしています。

また、熱を発生させる筋量を増やしたり、循環機能をアップさせたりするために運動もおすすめしています。
ストレッチウォーキングでも十分な効果が期待できるのでぜひ対策として行ってみてください。

著者 Writer

著者画像
院長:西村隆輝(ニシムラリュウキ)
所有資格:柔道整復師、鍼灸師
生年月日:1988.7.18
血液型: A
出身:大阪府
趣味:キャンプ、スポーツ観戦(サッカー、ハンドボール中心にいろいろと)

得意な施術
さまざまな動きのテストから判断した痛みのもとを、ストレッチや鍼などでほぐし、予防のためのトレーニングをお伝えすることを得意としています。
また、スポーツコンディションやダイエットのお手伝いも行います。

ご来院されるお客さまへ一言
患者様の痛みの原因をみつけ出し適切な施術を行い、アフターフォローも含め患者様に寄り添った施術を心がけています。
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:西村スポーツ鍼灸院・整骨院
住所〒230-0061 神奈川県横浜市鶴見区佃野町35-2坂本ビル1F
最寄:鶴見駅から徒歩12分
駐車場:近隣のコインパーキングをご利用ください
                                                                   
受付時間
9:00〜
12:00
- 9:00〜
15:00
-
14:30〜
19:30
- - -
定休日:木曜・祝日

【公式】西村スポーツ鍼灸院・整骨院 公式SNSアカウント 西村スポーツ鍼灸院・整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】西村スポーツ鍼灸院・整骨院 公式SNSアカウント 西村スポーツ鍼灸院・整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】西村スポーツ鍼灸院・整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中