自律神経失調症でよくあるお悩み
-
疲れるとよく
頭痛になる -
最近身体の調子が悪い日が続いている
-
すぐにイライラしたりカッと
なる -
頭痛やめまいといった症状に
悩まされて
いる
自律神経失調症の原因や症状について
自律神経失調症に悩まされる方は多く、
特に女性では頭痛やめまいといった身体の不調を訴える方が多いです。
自律神経は身体の機能を調節する重要な神経であり、自律神経の働きが乱れることで身体にはさまざまな不調が現れるといわれています。
ここでは、自律神経失調症の原因や症状、対処・予防法についてご紹介していきます。
自律神経失調症でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu
-
スポーツコンディショニングを行うことで運動パフォーマンスを高め、より良い結果を残せるようになるといわれています。
また、正しいフォームを身に付け身体を正しく使うことで、ケガの予防にも繋がります。
ここでは、スポーツコンディショニングの施術内容や施術効果についてご紹介していきます。 -
運動を行う際、身体の使い方がわからない、もっとパフォーマンスを上げたいという方も多いのではないでしょうか。
また、パーソナルトレーニングではどのようなことを行うのかわからないといった方も多くいらっしゃいます。
そこで、ここではパーソナルトレーニングの施術内容や期待できるメリットについてご紹介していきます。 -
ケガをしたときや身体の痛みを改善する手段として、整骨院では電気療法を行うことがあります。
しかし、電気療法についてどのような施術を行い、どのような効果が得られるのかがわからず不安という方もなかにはいるのではないでしょうか。
そこで、ここでは電気療法の施術内容や、施術によって得られる効果についてご紹介していきます。 -
鍼灸施術は鍼やお灸を使用することで筋肉やツボを刺激し、身体の痛みや不調を取り除く施術とされています。
しかし、なかには鍼灸に興味はあってもどのような施術を行うか不安、鍼を刺すことが怖いといった方もいるのではないでしょうか。
そこで、ここでは鍼灸施術の施術内容や得られる効果についてご紹介していきます。
自律神経失調症の原因や症状について
よく聞く「自律神経失調症」ですが、そもそも自律神経とはなんでしょうか。
最初に自律神経についてご説明いたします。
【自律神経の働き】
自律神経とは身体を一定の状態に保つ働きがあり、交感神経と副交感神経に分けられます。
●交感神経
運動中や興奮・緊張時などの刺激を、全身のさまざまな器官に伝える神経です。
交感神経が優位になると、心臓の働きが活発になり、血管が拡張します。
血管が拡張すると血流が増加し、各運動器(腕や脚の筋肉)に血液が行き渡ります。
そのため血液循環や代謝が上がり、身体の活動性が高まるといわれています。
●副交感神経
副交感神経が優位になると身体の活動性を下げ、リラックスした状態になります。
主に睡眠中や食事中などに働きます。
【自律神経失調症の主な原因について】
自律神経は身体のバランスを保っているため、乱れてしまうとさまざまな症状が引き起こされます。
疲れやストレスといった誰もが抱えていることが原因となることも多いため、原因を知り予防を行うことがおすすめです。
ここでは、自律神経失調症の原因や症状についてご紹介していきます。
●ストレス
自律神経失調症を発症する方の多くは、日常的にストレスを抱えていることが多いと考えられています。
日常生活ではさまざまな場面でストレスを感じるきっかけがあります。
仕事での人間関係やノルマといったプレッシャー、家庭では育児や夫婦関係でのイライラ、職場や住む場所が変わるといった環境の変化など、ストレスを抱えない生活を送る方が難しいといえるほど、現代ではストレスを溜め込む機会は多い傾向にあります。
ストレスによって交感神経・副交感神経のバランスが乱れてしまうことで、身体にさまざまな不調をきたすといわれています。
●不規則な生活習慣
寝不足、昼夜の逆転、偏った食生活といった生活習慣を送っている場合にも自律神経失調症を発症するリスクが高まる可能性があります。
十分な休息が取れていなかったり、身体に必要な栄養素を摂れていなかったりすることで自律神経の働きが乱れ、身体に不調が現れると考えられています。
夜勤を行う方や仕事が忙しく生活リズムが崩れがちな方は、このような理由から自律神経失調症を発症することが多い傾向にあります。
●極度の疲労
連日に及ぶ残業や休日出勤などで身体が極度の疲労状態にあると自律神経の働きが乱れ、自律神経失調症を発症するリスクが高まる可能性があります。
過労によって交感神経と副交感神経のオン・オフの切り替えが上手く行われなくなると、身体機能に異常をきたし不調を訴えることが多いといわれています。
寝不足などと同様に、身体や心が十分に休まる環境がつくれないことで自律神経失調症を発症してしまう方は多いと考えられています。
【自律神経失調症の症状について】
自律神経失調症を発症することで、次のような症状がみられるとされています。
●身体がだるく疲れやすい
自律神経失調症では身体や心が十分な休息を取れていないケースが多いため、身体が常にだるく疲れているように感じる場合があります。
また、少し動いただけでも動機や息切れがしたり身体を動かすこと自体がつらいと感じる方も多いといわれています。
●頭痛やめまいといった不定愁訴
過度のストレスによって自律神経の働きが乱れてしまうと、頻繁な頭痛、めまいや耳鳴りの症状が現れる可能性があります。
血流が悪くなるほか、ストレスによって身体の緊張が強くなることもあるため身体の痛みを感じる方も中にはいらっしゃいます。
何もしていない状態でも身体が火照るといった症状もみられ、このような不定愁訴が日常的に起こる方も多いといわれています。
●便秘や下痢
自律神経失調症を発症することで交感神経と副交感神経の働きが乱れてしまいがちですが、これら自律神経は内臓の働きにも大きく関わっているといわれています。
特に消化器系では、交感神経と副交感神経の働きによって消化・吸収などの機能が調節されているため、自律神経失調症によってこの働きが乱れると便秘や下痢といった症状を起こす場合があります。
消化器系は主に副交感神経が優位にある状態で活動が促進され就寝時などにその働きが行われますが、自律神経のバランスが乱れてしまうと就寝時にも交感神経の興奮が収まらず消化・吸収機能に悪影響を与えると考えられています。
そのため、自律神経失調症の方はこのような便秘や下痢といった消化器系の症状を訴える方が多いといわれています。
自律神経失調症の対処・予防法について
自律神経失調症の改善には、交感神経と副交感神経のバランスを整えることが大切です。
そのため適切な対処法を理解し、症状の改善を目指しましょう。
また、引き起こさないために予防を行うこともおすすめです。
ここでは、自律神経失調症に対する対処法・予防法についてご紹介していきます。
【自律神経失調症の対処法について】
自律神経の症状を改善するためには、次のような対処法を行うことが有効といわれています。
●十分な睡眠を取る
自律神経を整えるためには、十分な睡眠を取ることで副交感神経の働きを優位にさせ、身体をリラックスさせることが大切です。
十分な睡眠が確保できないと交感神経の働き収まらず、疲れが取れないだけでなくより自律神経のバランスを崩すおそれがあります。
●生活リズムを整える
不規則な生活習慣を送っていると疲れが溜まりやすく、自律神経の乱れに繋がってしまいます。
栄養バランスのよい食生活、夜更かしをせず夜はしっかりと睡眠を取るといった規則正しい生活を心がけることをおすすめします。
●飲酒やカフェインの過度な摂取を控える
ストレスや疲労を回復する働きは主に肝臓が行います。
過度な飲酒・カフェインを摂取してしまうと肝臓の働きに悪い影響を与えてしまうとされるため、これらは控えることをおすすめします。
また、ストレス軽減のために飲酒や喫煙を行うこともなるべく控え、バランスのよい食事や十分な睡眠を取ることで心身を休ませることが重要と考えられています。
●適度な運動
運動にはストレス解消効果や体質改善の効果が期待されるため、日頃運動習慣がない方はウォーキングなど軽めの運動を行うことも効果的です。
また、運動後にしっかりと休息を取ることで交感神経と副交感神経の切り替えをし、これらの神経の働きを調節することも自律神経失調症の改善に繋がります。
【自律神経失調症の予防法について】
自律神経失調症を発症させないためには、次のような予防法を行うことがよいとされています。
●リラックスできる方法をみつける
自律神経失調症を発症させないためには、日頃から自身でリラックスできることを見つけたり、環境を整えておくことが重要といわれています。
読書や旅行、スポーツや食べ歩きといった趣味や楽しみがあることで、仕事や家庭でストレスを感じた際にはそれらのストレスを解消し、自律神経失調症になるリスクを下げる効果が期待できます。
家庭をお持ちの方でもたまには一人になれる時間を設けるなど、自分自身がリラックスして心身ともに落ち着ける環境を整えることをおすすめします。
●規則正しい生活習慣を身に付ける
生活習慣は自律神経の働きにも大きく関わりがあるとされるため、日頃から規則正しい生活習慣を意識することが重要と考えられています。
毎日決まった時間から就寝し7~8時間の睡眠時間を確保する、食事は栄養バランスを考慮し偏った食生活をしないといったことが重要であり、このような意識をもつことで自律神経失調症を予防する効果が期待できます。
また、日々の改善を講じる上でも過度な飲酒や喫煙、カフェインの摂り過ぎといったことにも注意しなければなりません。
生活環境を見直すだけでも自律神経失調症の発症を抑えることが見込めます。
●適度な運動と休養
仕事が忙しくなかなか休息を取れない方は休日はしっかりと身体を休めたり、運動不足になりがちな方は適度に身体を動かす運動習慣をつけたりすることも自律神経失調症の予防に効果的です。
生活習慣とも関わることですが、生活にリズムをつけ、活動的な時間帯とリラックスした時間帯を確保できるよう生活環境を整えることが重要とされています。
西村スポーツ鍼灸整骨院の【自律神経失調症】アプローチ方法
自律神経失調症は身体の自律神経が乱れさまざまな症状が現れる状態のことをいいます。
自律神経は呼吸・血圧・体温・消化・排泄・免疫など生命維持に欠かせないもので、絶えず働いているといわれています。
疲労やストレス、食生活の乱れなどさまざまな原因が自律神経の乱れに繋がる可能性があります。
自律神経失調症の症状に関しては東洋医学との相性が良く、漢方や鍼灸が使われます。
鍼灸施術では自律神経を整えるツボが多数あり、鍼、灸を用いて刺激することで交感神経・副交感神経の乱れを整える効果が期待できます。
当院では主に鍼灸を用いて施術しますが、鍼灸が苦手な方には運動療法や全身のコンディショニングをおすすめしています。
自律神経の乱れストレスや筋肉の緊張も原因のひとつといわれています。
運動や筋肉をほぐすことでストレスの軽減に繋がります。
また、筋緊張を改善に導くことによって血行促進も期待できるため、自律神経の乱れの改善が見込めます。
また、自宅でできる方法としてセルフコンディショニングの方法もお伝えしています。
著者 Writer
- 院長:西村隆輝(ニシムラリュウキ)
- 所有資格:柔道整復師、鍼灸師
生年月日:1988.7.18
血液型: A
出身:大阪府
趣味:キャンプ、スポーツ観戦(サッカー、ハンドボール中心にいろいろと)
得意な施術
さまざまな動きのテストから判断した痛みのもとを、ストレッチや鍼などでほぐし、予防のためのトレーニングをお伝えすることを得意としています。
また、スポーツコンディションやダイエットのお手伝いも行います。
ご来院されるお客さまへ一言
患者様の痛みの原因をみつけ出し適切な施術を行い、アフターフォローも含め患者様に寄り添った施術を心がけています。
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
【公式】西村スポーツ鍼灸院・整骨院 公式SNSアカウント 西村スポーツ鍼灸院・整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】西村スポーツ鍼灸院・整骨院 公式SNSアカウント 西村スポーツ鍼灸院・整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】西村スポーツ鍼灸院・整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中