• カレンダーのアイコン LINE予約
  • 電話のアイコン 045-947-2756

ぎっくり腰でお悩みの方へ

  ぎっくり腰でよくあるお悩み

  • イスから立ち
    上がったら腰に痛みが走った

  • ものを拾う際腰に激痛が走った

  • ぎっくり腰が
    くせになって
    いる

  • 長時間のデスクワークを行っている

ぎっくり腰の症状の特徴や対処法について

ぎっくり腰を発症してしまうと、動けなかったり痛みがしばらく続いたりと私生活において不便な点が
出てきてしまいます。
また、ぎっくり腰は一度発症してしまったら再発の可能性も高いため、
適切な処置を行う必要があります。

 

ここでは、ぎっくり腰の原因や症状の特徴、痛みを改善するための対処・予防法について
ご紹介していきます。

ぎっくり腰でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

ぎっくり腰の主な原因や症状について

ぎっくり腰は不意な動作で腰を痛めてしまう症状で、痛みの程度によっては動けなくなってしまうケースもあります。

そのため、日常生活においてぎっくり腰を発症する可能性がある動作を、把握しておくことが大切です。

ここでは、ぎっくり腰の主な原因や症状についてご紹介していきます。

 

【ぎっくり腰とは】

 

腰部や体幹の筋肉はずっと身体を支えたり、身体を動かしたりしており、座る、歩く、身体を曲げるなどさまざまな運動で関わってきます。

そのため、腰に負担がかかりやすくなっており、簡単な動きでもぎっくり腰を引き起こしやすくなってしまいます。

ぎっくり腰は動作時に腰に大きな負荷がかかり、急激に発症する腰痛のことをいいます。
腰に「ギクッ」強い衝撃を感じることからぎっくり腰と呼ばれるようになったといわれています。
医学的には「急性腰椎捻挫」「急性腰痛」と呼ばれることもあります。

 

【ぎっくり腰の主な原因について】

 

ぎっくり腰は、主に次のような原因が考えられます。

 

●疲労の蓄積

腰の筋肉に疲労が蓄積してしまい硬くなっている状態は、ぎっくり腰のリスクが高くなります。
筋肉は硬くなり柔軟性が低下すると伸び縮みしにくくなるため、動作の際に筋肉がスムーズに動かず、痛めてしまう場合があります。

また、介護士の方なども人を支えることで腰に負担がかかりやすいためぎっくり腰に繋がります。

 

●不良姿勢

姿勢が悪いと腰の筋肉に負担がかかり、ぎっくり腰を発症しやすくなってしまいます。

また、同じ姿勢で長時間過ごすと血行不良を引き起こしてしまうため、デスクワーク長距離のドライバーなど座ったままの姿勢が長い仕事の方は、ぎっくり腰になりやすいと言われています。

 

●身体の使い方

重い荷物を持ち上げる際など、腰を反るようにもち上げてしまうことはぎっくり腰の原因のひとつとして考えられます。
腰を反らせてしまうとすべての負荷が腰にかかってしまうため、膝を曲げて持ち上げましょう。

他にもくしゃみをしたり、ひどいときにはティッシュをとろうと身体を伸ばしたりした際に起こる場合もあります。

 

●急な腰への負担

ぎっくり腰は日常動作によって発症することが多く、くしゃみや洗顔など不意に腰をかがめたことで急に負担がかかり引き起こされます。

また、イスから立ち上がる、ベッドから起き上がるといった動きでも急に腰に負荷がかかるため、ぎっくり腰を発症する場合があります。

その他、周囲の筋力不足やセルフケア不足、筋肉のオーバーワークなどで発症することもあります。

 

【腰に痛みを感じることがある病気の種類】

 

ぎっくり腰以外にも腰に痛みがある病気はいくつかあります。
そのため、あまりにも強い痛みやしびれ、症状が長期にわたる場合は医療機関へ行きましょう。

腰に痛みがある病気として、主に次のようなものが挙げられます。

・脊柱管狭窄症
・腰椎椎間板ヘルニア
・脊椎すべり症
・その他の内臓疾患

 

【ぎっくり腰の特徴について】

 

ぎっくり腰は主に次のような特徴があります。

●発症する男女比、年齢

ぎっくり腰に男女差はほとんどないとされており、日頃から腰に負担がかかっている方や腰に急な負荷をかけた際には、誰にでも発症する可能性があります。

子どもにはあまりみられず、若い方と比べると中高年の方に多い傾向があります。
また、生活習慣や職業によっても発症のリスクは異なるといわれています。

 

●腰に強い痛み

ぎっくり腰を発症する際、重いものを持ったり立ち上がったりする動きのタイミングで、急に強い痛みがあらわれることが多いです。

別名「魔女の一撃」と呼ばれるほど強い衝撃であり、受傷直後に立ち上がれなかったり身動きがとれなくなったりすることもあります。

 

【ぎっくり腰の症状について】

 

ぎっくり腰を引き起こすと、次のような症状がみられることが多いです。

 

●可動域制限

ぎっくり腰を発症すると腰に強い痛みを生じるほか、腰の筋肉の過度な緊張によって可動域制限が生じることもあります。

また、腰だけでなく股関節や臀部にも緊張が生じるため、歩く・立ち上がるといった動きに支障がでる場合があります。
そのため、日常生活において不便が生じるだけでなく、仕事などにも大きな支障をきたすことがあります。

 

●しびれ

ぎっくり腰によって腰の筋肉に緊張が生じると、坐骨神経の圧迫によるしびれなどの神経症状があらわれることもあります。

しかし、しびれの症状はぎっくり腰以外の腰の症状を疑われる場合もありため、早期に医療機関や整骨院で相談することをおすすめします。

ぎっくり腰の対処・予防法について

ぎっくり腰は日常生活の動作で突如発症することが多く、早期に適切な処置を行わないと痛みが長引くこともあります。
そのため、痛みが生じた際の対処法やぎっくり腰にならないための予防法について、理解しておくことが重要です。

ここでは、ぎっくり腰の対処・予防法についてご紹介していきます。

 

【急性期のぎっくり腰の対処法について】

 

ぎっくり腰を受傷直後の対処法には次のようなことが有効とされています。

 

●アイシング

ぎっくり腰の受傷直後は患部に炎症症状がみられるため、アイシングを行うことをおすすめいたします。
早期のアイシングで炎症を抑えることで痛みの軽減と回復期間の短縮を目指します。

 

●安静

ぎっくり腰の受傷直後は無理に身体を動かさず、安静にすることが大切です。
動かしてしまうと痛みや炎症が増し、改善が長引いてしまうこともあるため注意しましょう。

 

【慢性期のぎっくり腰の対処法について】

 

受傷から数日から数週間経過したぎっくり腰については次のような対処法が有効とされています。

 

●適度に身体を動かす

ぎっくり腰の炎症は長くても数日程でおさまることが多いです。
炎症期間を過ぎたら安静にしすぎないように注意しましょう。

安静にしすぎてしまうとかえって筋肉の緊張が強まり、回復に長い期間かかってしまうケースがあります。
そのため、多少痛みがある程度であればコルセットテーピングを使用し、適度に身体を動かすことが良いでしょう。

痛みや違和感がない場合はコルセットなどを使用せず、筋肉が硬くならないように無理のない範囲で、ストレッチ行うことをおすすめします。
特に腰や股関節周りを重点的にストレッチしましょう。

 

●温める場合と冷やす場合

慢性的なぎっくり腰では、筋肉の硬さを改善するために動かしたり温めたりすることがおすすめです。
身体を動かせるような状態になっていれば基本的にはよく温め、筋肉の柔軟性を高めましょう。

反対に、動いて痛みを感じるようであれば一時的に筋肉に熱がこもっていることが考えられるため、アイシングを行うことで鎮痛の効果が期待できます。

 

【ぎっくり腰の予防法について】

 

ぎっくり腰を引き起こさないためには、次のような予防を行うことがおすすめです。

 

姿勢の改善

姿勢を改善することでぎっくり腰だけでなく、そのほかの身体の不調の予防も期待できます。

背中が丸くなってしまう猫背の方は、立っている時や座っている時はなるべく胸を張り、背筋を伸ばした姿勢を心がけましょう。
その際、バランスボールに座っている時のように、お腹に力を入れることを意識しましょう。

また、歩く際には歩幅を広めにとることで、身体が安定しバランスがとりやすくなるといわれています。

 

●腰だけに負担をかけない身体の使い方

物を持ち上げる、拾う、立ち上がるといった動きの際に、腰を反ったり腰だけを曲げたりするような動きは避けるようにしましょう。

腰だけに負担がかかるような動きを行うと、ぎっくり腰を発症するリスクが高くなるため、できるだけ膝や太ももといった下半身の筋力を使って動くと良いでしょう。

 

●適度な運動やストレッチ

ぎっくり腰を予防するためには、日頃から身体を動かす習慣を身に付けましょう。

そのため、休日にはウォーキング行ったり、毎日お風呂上りにストレッチを行ったりしましょう。
日常的に身体を動かすことで筋力と柔軟性の低下を防ぎ、ぎっくり腰を始めとするケガや身体の痛みの予防が期待されるのです。

特に、デスクワークなどで日頃身体を動かす習慣のない方や高齢者の方は、自宅でも行えるようなスクワットストレッチを行うことで、運動不足の解消も望めます。

西村スポーツ鍼灸整骨院の【ぎっくり腰】アプローチ方法

当院ではぎっくり腰に対して超音波電気療法で痛みを改善することを優先し、熱感がある場合はアイシングも行います。
症状の状態によっては鍼灸もおすすめしています。

以前はぎっくり腰を発症した際は、しばらくの安静が必要だといわれていました。
ですが、最近は早期に運動をした方が改善するといったデータもあります。

運動といっても歩いたり走ったりするわけではなく、深呼吸や簡単なストレッチをするだけでも症状の改善に効果的です。
このような運動の指導も行っているため、お気軽にご相談ください。

著者 Writer

著者画像
院長:西村隆輝(ニシムラリュウキ)
所有資格:柔道整復師、鍼灸師
生年月日:1988.7.18
血液型: A
出身:大阪府
趣味:キャンプ、スポーツ観戦(サッカー、ハンドボール中心にいろいろと)

得意な施術
さまざまな動きのテストから判断した痛みのもとを、ストレッチや鍼などでほぐし、予防のためのトレーニングをお伝えすることを得意としています。
また、スポーツコンディションやダイエットのお手伝いも行います。

ご来院されるお客さまへ一言
患者様の痛みの原因をみつけ出し適切な施術を行い、アフターフォローも含め患者様に寄り添った施術を心がけています。
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:西村スポーツ鍼灸院・整骨院
住所〒230-0061 神奈川県横浜市鶴見区佃野町35-2坂本ビル1F
最寄:鶴見駅から徒歩12分
駐車場:近隣のコインパーキングをご利用ください
                                                                   
受付時間
9:00〜
12:00
- 9:00〜
15:00
-
14:30〜
19:30
- - -
定休日:木曜・祝日

【公式】西村スポーツ鍼灸院・整骨院 公式SNSアカウント 西村スポーツ鍼灸院・整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】西村スポーツ鍼灸院・整骨院 公式SNSアカウント 西村スポーツ鍼灸院・整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】西村スポーツ鍼灸院・整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中